JAMSNETドイツ:2025年秋オンラインセミナーなどご案内

オンラインセミナー「発達障害、発達特性の子どものどいつでのサポート」@10/5 8am(EST)、ハイブリッド講演会「クリスマスシーズン、年末を前にして」@11/22 7:30am(EST)

9月に入りましてもまだ30℃を超える真夏日が続いてます日本ですが、私たちの暮らしていますドイツは急に秋の様相、朝は暗くなり、外出時にはコートなしには肌寒くすら感じる日も経験するようになりました。そう今年も残しますところ4ヶ月弱、クリスマスシーズンまで2ヶ月半ちょっとという時期になりました。昨夜は満月にもかかわらず一時期真っ暗な夜となった皆既日食、皆様はご覧になられましたでしょうか?

以下にこの秋の催しのご案内をご紹介をさせて頂きます

1.オンラインセミナー「発達障害、発達特性の子どものどいつでのサポート」
主催: JAMSNETドイツ
日時:  10月5日(日)、14:00〜(13;30より入室開始)
    8:00am開始(米国東部時間)
視聴法: ZOOMウェビナー、無料、要事前登録(視聴申込み受付中)
視聴申込み(ZOOM短縮リンク→):https://x.gd/Eqi0P 
プログラム
司会・進行:シュペネマン望氏(DeJak-友の会友の会代表)
お話1:「もしかして発達障害?」松永優子先生(精神科医、めじろそらクリニック)
お話2:「ドイツの教育の中でのアプローチ」ホーネカムプ山本有氏(ドイツ公認臨床心理士、デュッセルドルフ日本人学校スクールカウンセラー)
お話3:「ドイツの日本人学校での対応」鈴木夏美氏(臨床心理士、デュッセルドルフ日本人学校)
お話4:「なぜそんなことをするの?!と腹を立てなくともよい支援アプローチ」バーンズ亀山静子氏(ニューヨーク州認定スクールサイコロジスト)
お話5:「お子様のご両親へのアドバイス」折口志都氏(フランス認定臨床心理士、フランスの発達障害児と家族を支える会代表)
本日のまとめ「ドイツでの対応の現状のまとめ」

2.ハイブリッド講演会「クリスマスシーズン、年末を前にして」(仮題)
主催: JAMSNETドイツ、デュッセルドルフ日本クラブ、DeJak-友の会(予定)
日時:  11月22日(土)、13:30〜
    7:30am開始(米国東部時間)
視聴法: ZOOMおよび会場参加(登録方法などの詳細は後日連絡致します)
講演1:「在留邦人の安全と日常の注意点」(在デュッセルドルフ日本国総領事館)
講演1:「年末、いざ救急医療を必要としたら」田村憲世先生(ドイツの救急医、麻酔科医、ペインクリニック)
追加: 「この冬を健康にすごすために」森由紀子先生(ドイツの総合医、日本の内科専門医)

最近の気温の大きな日内変動、日差変動の影響もあり、ドイツでも風邪症状が増えてきています。また、日本ほど詳細な確認、集計はなされていないものの、当地でもCOVID-19感染が一時期より見られるようになってまいりました。今季のインフルエンザ予防接種も既に始まっています。

皆様にとられましてはお忙しい季節とか思いますが、どうぞお風邪など引かれませぬようご自愛ください。

今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

JAMSNETドイツ
馬場恒春
中川フェールベルク美智子
www.jamsnet.de

A4poster_Jamsnet202510