メンタルヘルス関連支援団体
概要
AADA(Asians Against Domestic Abuse)は、テキサス州のアジア人DV被害者を支援することを目的として2001年に設立された非営利団体です。運営はボランティアと寄付によって成り立っています。米国内国歳入庁(IRS)からは、公益法人として501(c)3の承認を得ています。AADAは、24時間365日対応のホットラインを運営しており、相談無料・秘密厳守で対応しています。2021年には、在ヒューストン日本国総領事館と提携し、日本語対応の相談窓口を開設しました。
代表者
田中靖子(たなかやすこ)
(713) 974-3743 24/7ヘルプライン:(713)339-8300
概要
連邦政府より認定されたコミュニティーヘルスクリニックです。プライマリーケア、トランズジェンダーケア、LGBTケア、HIV検査、性病検査、HIV治療、PrEP, SNAP, 低額保険加入のお手伝いなどを提供。日本語対応。各種保険適用。スライディングスフィー適用。
代表者
高和子
トールフリー:1-866-274-2429
概要
ニューヨーク近郊に住む日本人・日系人の障がい児・者とその家族が交流し、医療・福祉・教育の情報交換をして相互に助け合う団体。 日本から渡米する家族・日本へ帰国する家族との連携も図っている。広く子育て一般や子供の健康に関する講演会も開催。
代表者
頼廣陽子・荒木幸子
概要
海外出産・育児コンサルタントとして 海外に住まわれているご家族に医療面、生活面、精神面、教育面のサポートしております。
異文化不適応、人間関係、国際結婚、国際離婚、家庭内暴力、親子関係、日米教育、バイリンガル、異文化での子育て、帰国子女、孤独、不安、ストレス、人生の転機で迷うこと、使用人とのトラブル、障害をもった子ども、などの相談を受けています。
自身はアメリカ、カナダ、シンガポール、日本で暮らした経験をもつ。海外と日本で育った。海外出産、子育ての経験あり。世界各国での出産、子育てを研究することを使命とする。
As a consultant on giving birth overseas and raising children overseas, Care the World, supports families living overseas. Provide consultation on medical, living, mental, and education issues – cases such as difficulty adapting to the new environment, personal relationship, inter-cultural marriage and divorce, domestic violence, parenting, US educational system, bilingualism, raising children in foreign countries, third culture kids, loneliness, anxiety, stress, career, domestic help, children with disabilities, etc.
Nora Kohri has lived in the U.S., Canada, Singapore, and Japan. Her passion is to explore the world, especially to learn about giving birth and raising children of various countries.
代表者
ノーラ・コーリ (Nora Kohri)
914-451-8186

メンタルヘルス関連支援団体 関連最新記事
>メンタルヘルス関連支援団体の全ての関連記事へ
- 第76回JAMSNET-USA定例会議団体活動報告参加団体による活動報告2024年11月から2025年2月まで
- 海外医療通信2025年2月号 東京医科大学病院 渡航者医療センター 海外感染症流行情報 2025年2月 (1)全世界:インフルエンザ、COVID-19の流行状況 北米ではインフルエンザの患者数が2月に入っても増加していますが、ヨーロッパや東アジアでは減少傾向にあります(WHO Influ […]
- フィラデルフィア日本人会:Online Pilates/Yoga Classセミナー3月1日(土)午後7時30分(米国東部時間)開催 3/1(土)午後7時30分より、Online Pilates/Yoga Classを開催いたします。 こちらは英語でのセミナーとなります。 フィラデルフィア日本人会事務局 […]
- いきいき健康”オンラインサロン2月号JAMSNET高齢者支援ネットワーク 今月のいきいき健康コラムは、藤堂史恵さんの笑う心理士「La Psy qui rit」。今回のおすすめお笑い芸人は、俳句名人としても有名なフルポン村上さんです。ぜひご覧ください。↓↓↓ […]
- 海外医療通信2025年1月号 東京医科大学病院 渡航者医療センター海外感染症流行情報 2025年1月 (1) 全世界:インフルエンザ、COVID-19の流行状況 インフルエンザの患者数は1月に入って欧米や東アジアなどで増加しています。ウイルスの種類は、 東アジアやヨーロッパではA(H […]
- JB Lineコミュニティイベント2025:JB Line2025年2月8日(土)~3月2日(日) 「JB Lineコミュニティイベント2025」(旧JB Line Week)が来週から始まります(期間:2月8日~3月2日)。 今年のイベントの目玉は:1. その分野の […]
- 第36回岩手公衆衛生学会2025年3月29日盛岡市アイーナ開催 第36回岩手公衆衛生学会を2025年3月29日に盛岡市アイーナで開催します。 詳しくはこちらもご覧ください。(開催要項) http://phealth.iwate-med.ac.j […]
- 海外医療通信2024年12月号 東京医科大学病院 渡航者医療センター海外感染症流行情報 2024年12月 (1) 全世界:COVID-19の流行状況 欧米諸国や日本では12月に入ってCOVID-19の患者が増加傾向にありますが、昨シーズンよりも報告数は少なくなっています(米国CDC 2 […]
- 第75回JAMSNET-USA定例会議団体活動報告参加団体による活動報告2024年8月末から2024年11月まで
- 海外医療通信2024年11月号 東京医科大学病院渡航者医療センター海外感染症流行情報 2024年11月 (1) 全世界:COVID-19の流行状況 欧米諸国では11月に入ってもCOVID-19の患者数増加は見られていま […]